2010年7月7日水曜日
歳の数え方
歳の数え方には
・満年齢
・数え年齢
がありますが
現在は満年齢を使っており 数え年齢はあまり使っておりません
満年齢は
・誕生日が来たら1歳増える
数え年齢は
・生まれたその年を1歳とし 以降正月ごとに1歳づつ増える
(広辞苑より)
いままで 誤解していたことがあり 例えば
「還暦」
・満60歳を迎えると と理解しておりましたが
・数え年で61歳が正しいらしいです
小生は 今年で満69歳です
よって「古希」(70歳)は来年だとばかり思っておりましたが 間違いで
数え年で考えますので 今年の正月ですでに「古希」だったのです
「喜寿」「卒寿」「白寿」などは すべて数え年だそうです
それはそうですよね 昔からのことですから
いずれにせよ 誕生日にお祝いをするのは誕生祝いであって 上記のようなしきたりのお祝いは 正月にすることのようです