2011年3月3日木曜日

確定申告が終了した


昨年度の確定申告が終了しました

自宅のパソコンによる電子申告(e-tax)です

しかし だれが作ったシステムなのかは知りませんが パソコンに多少は詳しい自分ですが よくわかりません

誰のためのシステムなのでしょうかね?

 ・パソコンに詳しいサラリーマンやOLなどの方は 会社が源泉徴収や年末調整でやってくれますし
 ・アルバイトで生計を立てている若い人もパソコンは得意ですし
 ・一番必要な人は 年金受給の高齢者層ですよ

それも 遠くの申告会場に行けない身体の不自由は方ですよ
そんな方は

 ・e-taxどころか
 ・パソコンさえできません


それに 面倒なのですよ
 ・住民基本台帳カードの取得
 ・ICカードリーダーの準備

 ・e-taxソフトの操作が難しい

せめて e-taxソフトの操作をもっと簡単に出来ないのでしょうかね?

国税庁の頭の良いお役人が作ったものですので 逆に簡単には作れない? とうがった見方をしてしまいますよ

「楽天」の三木谷(Mikitani)社長は
「こういうものは 素人が作らないといけない」
と言っています
「その方が 誰でもわかるものが出来る」

お役人とは こういう方たちなのでしょうかね~