2009年6月14日日曜日

マスメディアは何を訴えたかったのか

あるテレビ番組で 母子家庭の模様を放送しておりました

・国の手当ても削減され
・親からの仕送りもままならず
・養育費や教育費がアップ
・母親の稼ぎでは 知れており
・子供が 学校をやめてアルバイト
・母親は 満足に食事もとっていません

その番組が終了した途端に 別の番組で
・ギャルが食べたいものを食べている番組
でした

この違いは なんなのでしょうか?

そして 母子家庭の番組を放送した理由はなんなのでしょうか?

片や
・天下り
・バラマキ予算
・年金 福祉 医療 介護 など 
問題山積です

マスメディアも 興味本位の番組みではなく どうしたら現状を打破できるか?
どうしたら 住みよい日本が作れるのか?

マスメディアの責任も大きいと思うのですが いかがでしょうか?