最近 電車に乗ると異様な風景があります
それは
複数のグループの乗客は談笑しておりますが 一人の乗客のほとんどは携帯電話を見ているか ゲームをしているか イヤホンで音楽を聴いているか
たまに 参考書とにらめっこをしている学生さんか スポーツ新聞に赤い鉛筆で印を付けている人もおりますが
むかし 外国人から「日本人は電車の中で寝ているが変な感じ」という話がありましたが そういえば最近は見かけなくなりました
でも 半数以上が携帯電話を見ておりますし 乗り込んで来たらすぐに携帯電話を見始めます
これも 異様に感じますね
疲れを癒すのに ちょい寝をする
そして 次の仕事に備える
いいではありませんか
もっとも寝過ごすことがありますが そこで携帯電話の登場ですよ
便利なタイマーで起こしてくれますから
個性が無くなったのでしょかね
みんなに 付いて行かないと取り残される心配でもあるのでしょうか
こういう時に「坂本龍馬」を研究するのも良いのでは?