2010年8月27日金曜日

8月のエアコン電気代が決定しました


我が家の3相200V動力用の家庭用のエアコンです

これと同じモデルが5台あります
先日も 日記に書きましたとおり 現在この5台のエアコンを終日運転させております
 ・夜間は中止(自然の風です)
 ・熱中症の予防と
 ・湿気取り
 ・カビとダニ対策
です

電気代が心配されましたが このたび8月分の電気代が決まりました
動力用の電気代として5台全部で1ヶ月 3,500円でした
1台で 700円ということになります

3相200Vの電気は 室外機のコンプレッサーを動かすためだけで 動力用と言っても エアコンの室内機の電気は 通常の単相100Vですので その分を追加しなければいけませんが メーカーに聞きましたら 室内機の消費電力は平均で5%ぐらいだそうですので 計算しますと5台の合計で 3,700円です

安いでしょう!

でも 喜んでばかりはいられません
「我が家の電気の種類と月額基本料金」
 ・単相100V(通常の家庭用の電気)  基本料金819円
 ・単相200V(風呂用の電気温水器)  基本料金1,260円
 ・3相200V(エアコン用)         基本料金5,087円
  (つまり 使わないと損)

「エアコンそのもの」
 ・一部のメーカー 一部のモデルしかない
 ・高価
 ・量販店で安く買えない

「電気の引き込み」
 ・家庭では 屋内配線ができない
 ・設計図を東京電力に提出の義務がある
 ・マンションなどでは 無理

などがあります