2011年2月4日金曜日

エージングにノイズを使う理由


昨日はイヤフォンやヘッドフォンそれにスピーカーの新品時の尖ったいやな音を取るために FMラジオの選局をずらして「ザ~」というノイズを使うお話をいたしました

そのノイズには一般的に
 ・ホワイトノイズ
 ・ピンクノイズ

が使われます


「ホワイトノイズ」
 ・ホワイトノイズとはWikipediaによりますと 
  「不規則に上下に振動する波のこと」で 通常は音声のホワイト
  ノイズを指す

 ・パワースペクトルでは すべての周波数で同じ強度となる
 ・ホワイトとはすべての周波数を含んだ光が白色であるから

ホワイトノイズのパワースペクトル

横軸は周波数で 縦軸はパワーレベルです

「ピンクノイズ」
 ・ピンクノイズとはWikipediaによりますと パワーが周波数に反    比例する雑音のこと
 ・同じ周波数成分を持つ光が ピンク色に見えることから
 ・1/fゆらぎともいう
 ・オクターブバンドと呼ばれる帯域ごとのエネルギーが一様になる    ためにさまざまな
音響測定に使われる

ピンクノイズのパワースペクトル
簡単に表現すると
・ホワイトノイズは
 「シャー」と聞こえる
・ピンクノイズは
 「ザー」と聞こえる

つまりは いろいろな周波数が一様に混ざっているので エージングには向いているわけですよ

技術的すぎて 自分でもわかりませんが