iPhone4に付属していたイヤフォンで聞いたところ 棘のあるいやな音でした
新品なので仕方がなくエージング(慣らし)をいたしました
なぜ 新品は棘のある音がするのでしょうか?
上の写真は一般的に良く使われている「ダイナミック型のスピーカー」の構造図です
ダイナミック型のイヤフォンやヘッドフォンも構造はほぼ同じです
音が出る「コーン紙」はセンターを確保するために「エッジ」と「ダンパー」で保持されています
この「エッジ」と「ダンパー」は必要不可欠なものですが コーン紙と一緒に動くために本来はここから音は出ない必要があるのですが 新品のうちはこの材質が固く動く時にいやな音がしてしまうのです
つまり 新品のうちにしばらく動かしておいて軟らかくするのがエイジング(慣らし)です
ですから 性能に異常が無ければ中古品のスピーカーの方が 慣らしが済んでいて音は良くなっているはずです
エイジング(慣らし)の方法
ラジカセを使用します
・FM放送を受信する
・放送局からずらして「シャー」というノイズを出す
・イヤフォンまたはヘッドフォンを接続する
時間や音量は イヤフォンまたはヘッドフォンの形式や大きさなどで違いますので しばらく経ってからいやな棘のある音がしなくなったら終了です
その「シャー」という音の実際はこれです
(注)
以上は「ダイナミック型」に該当するもので「クリスタル型」や「コンデンサー型」は
対象外です