2009年4月8日水曜日

いやな人と飲む

仲良しグループで酒を飲む機会は多いものと思いますが ただ楽しむだけで そこから得るものは少ないのではないかと・・・・

いやな人と酒を飲む・・・・
これが 大きな意味を持つのです
勉強になりますよ

酒を飲みながら勉強?
とんでもない!
・酒は楽しく飲む
・ストレスを解消する
・ウップンを晴らす
と 言いたいのではないかと思います

以前の勤め先の別のセクションでしたが 酒が飲めない営業部長がおりました
酒が飲めなくて よく営業部長が務まったね? と思われるかも知れません

仕事柄 温泉地での酒席がたびたびあり 大広間にいっぱいのお客さんを迎えての宴会です
営業部長たるもの ずべてのお客さんの席におじゃまして「おこぼれちょうだい」をしなくてはなりません
酒が強い人でも 全員から盃を頂戴するとなると大変です

その 酒が飲めない営業部長は どのようにしてみなさんから盃をちょうだいしたか?
これが 見事なのです

・席を回る前に コップに水を入れる(酒と区別出来ない)
・それを持って次々とお客さんの席を回る
・その水のコップに酒を注いでいただき ありがたくちょうだいする
・それを 繰り返していくと コップの中が濃くなってくる
・その時を見計らって トイレに失礼したいむね ご挨拶する
・トイレに行って また水を入れて帰ってくる
・また 席を巡回する
・また トイレに行く
そして 全員のお客さんにご挨拶出来る

酒を楽しんでいるだけではないのですよ・・・・人生は