「申請」「拒否」 「許可」 などです
意外と知らずに使われている言葉なのですが 広辞苑で調べると
「申請」とは
国家や公共の機関に向かって一定の行為を求めること 願い出る
とあり
いわゆる「官」が「民」に対して使う言葉で 民間企業は絶対に使っ てはいけません
得意先に向かって「申請書」なる書類でお願いするなど もってのほか
この場合は「申し込み」「お願い」が 適切かも
「拒否」
要求や希望などを承諾せず はねつける こと
とあり
この場合も「見送る」「見合わせる」が 適切かも
「許可」
というのも ありました
ただ何気なく使っていると思われるので なおさら心配です
特に子供達も使っているサイトですので 注意が必要だと思うのですが
実際にこんな使い方をされる始末です
・申請ありがとうございます
・こういう方は拒否します
英語も大切ですが その前に正しい日本語を!
ひと様のことなど言えるのか な? 勉強!勉強!
そこで iPhoneのソフト「漢字力」で 電車の中で勉強中です
表示された漢字の読みを当てるのですが 現在のところは50点という程度です ダメですね~
そして 意味のわからない言葉は「広辞苑」のソフトもありますので その時に理解します
ゲームよりおもしろい