昨日の日記で サブウーハーの置き場所を考えることになっておりましたが 決まりました
結局は 同じところです
ただ そのままではおもしろくありませんので ギターの台にして ギターを置くことにしました
・ギターは飾りです
結局は 同じところです
ただ そのままではおもしろくありませんので ギターの台にして ギターを置くことにしました
・ギターは飾りです
・ギターの台は 楽器店でギターを展示する台を売っていて それにしました
・パイプ製で 580円は安い!
・ギター自体が 振動や音圧で音がしないように 中に吸音材を詰め込み 弦はゴムで固定しました
・吸音材は 1800円でこれは高い!
後ろのカーテンは 新築時からのもので もう33年間そのまま使っております
後ろのカーテンは 新築時からのもので もう33年間そのまま使っております
それも 1回洗濯しただけ!
手前のグラスは かの有名なボヘミヤングラスです
手前のグラスは かの有名なボヘミヤングラスです
(家にはこの1個しかない!)
中味は フランスのボルドー産の麦茶です・・・・・・!?!?
白いソファーは来客との対話用のもので オーディオとは無関係です
音楽の趣味は主にJAZZでして 昔のアナログ録音のものばかりです
白いソファーは来客との対話用のもので オーディオとは無関係です
音楽の趣味は主にJAZZでして 昔のアナログ録音のものばかりです
一流プレーヤーが現役の時代は アナログしかありません
ですから デジタル録音のものは買いません
現役の無名なプレーヤーしかおりませんからね
最後に微調整いたしましたのは TweeterのCutOff付近(8,000Hz)で少しピーキーだったので Tweeterを逆位相に接続しましたら スッキリしました
写真の撮影場所が リスニングポイントです
最後に微調整いたしましたのは TweeterのCutOff付近(8,000Hz)で少しピーキーだったので Tweeterを逆位相に接続しましたら スッキリしました
写真の撮影場所が リスニングポイントです
ここ以外はダメですね ピンポイントですよ