2010年9月23日木曜日
銀行の窓口対応について考える-5
小生は 銀行口座を7~8ぐらい持っております
使い道によて 変えているのです
以前に ある銀行の口座から振り込みをしようかと ATMで操作していたら なにか別のカードが出てきました
窓口で聞いてみましたら 振り込みの相手を記録したカードだそうです
つまり 振り込み先はこのカードを使えば 入力は不要とのこと
あ~ そうなのか と思いつつ別の振込先を指定しましたら また別のカードが出てきました
振込先が100軒あれば 100枚のカードが必要らしいのです
責任者の方に「なぜ こんな面倒なシステムなのか?」を聞きまして 他行はATMの画面に登録されている振込先を指定すれば済み こんなカードなど必要はないですよ と質問すると「それは 知りませんでした」とのこと
え~ 気楽だな~
世の中は そんな気楽な稼業ではないですよ!
担当として やらねばならないことは
・一度 客の立場で外から自分の店を見てみる
・他行に行って 仕事ぶりをつぶさに研究する
そうすれば 振り込みカードが必要ではないことや 参考になることがすぐにわかるはずですよ
「井の中の蛙大海を知らず」
ですかね
それ以来 ATMで待つのもいやだし 振り込みはすべての口座を自宅のNetでやっております
明日はまちがっている「愛社精神」です